新着情報とお知らせ
全塾生対象…マウスガードの着用の継続について
文責・塾長 神保良收(2021.10.26作成)
いつもお世話になり、ありがとうございます。
群馬県内のコロナウイルス新規感染者数も減少傾向にありますが、まだまだ気を緩めてはいけないと思います。
11月は期末テストや学校での三者面談も予定されております。
私立中学入試を受ける生徒さんの中には、11月中に試験がある方もいらっしゃいます。
育英ゼミもできる限りの対策をしながら授業や面談を実施させていただきたいと思います。
9月から全塾生および講師&スタッフを対象に実施している『マスクの上からマウスガードを着用』ですが、今後も継続していきたいと思います。
着用当初は、息苦しさや口元の窮屈さを感じられた生徒さんも多かった様子ですが、だんだんと慣れてきてくれており、10/26現在、マウスガードの付け忘れもなく、100%の着用率で日々の授業をおこなっております。
これも、生徒さん&保護者様みなさんのご理解とご協力があってのことだと思います。
感謝させていただくとともに、引き続きマウスガード着用の徹底をお願いしたいと思います。
☆マウスガードの着用は飛沫感染の防止につながります。
塾生には一人ひとつずつ、塾から無料配布いたしました。
世の中がこのような状況であることを鑑み、塾生のみなさんには着用にご協力いただきたいと思います。
☆体験授業で初めて育英ゼミに来られる方にもマウスガードを無料配布させていただきます。
育英ゼミは引き続き下記のような取り組みを実践していきます。
【育英ゼミスタッフ全員の実践内容】
①ふだんの生活から手洗い・うがいをこまめにおこなう。外出時はマスク着用の必須。 ②教室に入る際は手指の消毒。指導の際のスリッパ、ペンなどは自己所有のものを使用する。 ③指導時は、マスクの上からマウスカードを着用し、飛沫の防止。 ④教室内は常に次亜塩素酸精製水の噴霧器にて除菌。および常に換気扇を使用。 ⑤日々の教室内の清掃&トイレや机、いすのアルコール消毒を含めた衛生面の管理。 ⑥三者面談や入塾相談の際は、卓上型のビニールカーテンを使用し、飛沫の防止。 ⑦夏の熱中症対策として、飲み物の持参は可としていますが、開校以来、それ以外の飲食は 一切禁止としております。 ⑧両教室ともに9月に空気清浄機を新規の機器にかえました。 ⑨育英ゼミ講師・スタッフは全員がワクチン接種完了しております。 ◎他にも育英ゼミができうる努力を継続させていただきます
|
※追記
育英ゼミも細心の注意をはらい、日々の授業を実施させていただいておりますが、今後の周辺地域の状況によって教室運営にも変更点が出ることもあるかもしれません。
その場合にはあらためてお伝えさせていただきます。
以上、ご対応のほど、よろしくお願いいたします。